家賃支払いについての連帯保証人の責任っていつまで?賃貸借契約と連帯保証

連帯保証の内容をよく知らずに部屋の連帯保証人となる人もいる場合もあるため、契約前には十分な説明が必要です。

連帯保証人の責任はいつまで?
オーナーからの相談

この前、家賃滞納している契約者の連帯保証人になっている、義理のお父さんに連絡したらこんなことを言われたんです。

「うちの娘とは離婚したんだから、俺はもうそいつの連帯保証人でもなんでもない!!」

連帯保証人って、その人の血縁関係じゃなくなったら効力はなくなるものなのでしょうか?

賃料の督促の際に連帯保証人の方に電話したところ、こんな回答をされてガチャ切りされてしまいました。
という話を賃貸管理をしていると出会うこともあります。

マンションやアパートの賃貸借契約の連帯保証人になられている方でも、「連帯保証」についてよく理解しないままに契約されている方も意外と多くいます。
そんな時のために、滞納督促側としてしっかりと知識を持って対応していくことが大切なポイントです。

ということで、今日は「連帯保証人の責任」について解説していきたいと思います。

赤の他人でも連帯保証人の責任はあるの?

まず、冒頭のシーンの背景は以下のようなものでした。

連帯保証人となったAさんは、自分の娘(B子さん)の夫であるC夫さんの賃貸マンションをC夫さんが契約者、Aさんが連帯保証人となって賃貸借契約締結しました。
その後、B子さんとC夫さんは価値観の食い違いなどによって離婚してしまい、B子さんは実家に戻り、C夫さんは仕事の都合上そのマンションに住み続けていました。

しかし最近になって、C夫さんの家賃が少しづつ遅れ、しまいには3ヶ月ほどの家賃滞納となってしましました。
督促の電話をしてもいつも留守番電話になってしまったり、出てもらえても「すぐ掛け直すから」といって話をすることができません。
そこで賃貸管理会社は、連帯保証人であるAさんに連絡したところ、冒頭のようなシーンが発生してしまいました。

このように、離婚によって義理の父から赤の他人となったAさんはC夫さんの滞納債務を連帯保証しなければならないのでしょうか?

答えは、「連帯保証しなければならない」となります。
Aさんからすると、もはや赤の他人の借金を肩代わりしないといけないなんてありえないと考えてしまうことも察することはできますが、離婚によって連帯保証が外れるということはありません。

よって、Aさんは連帯保証人として、C夫さんの賃料債務を大家さん(賃貸管理会社)に支払わなければなりません。

また、賃貸借契約の更新(法定更新でも同様)したとしてもほとんどの契約書において、連帯保証人の責任についても契約が存続する限り継続するとなっている場合が多いので契約更新後も連帯保証人としての債務を保証しなければなりません。

連帯保証人の変更する場合、不動産会社が対応する際の注意点は?

では、一度なった連帯保証人をやめる場合はどうすればいいのでしょうか?
連帯保証というのは、契約者との約束事ではなく債権者(大家さんや管理会社)との契約となるため、債権者の合意がなければ連帯保証人をやめることはできません。

しかし、大家さん側としても、連帯保証人がいなくなっては賃料の滞納や原状回復費用の支払いなどのリスクが大きくなってしまうため、簡単には承諾することはできません。
そのため、おそらく一番多い方法としては「別の連帯保証人を立てる」といったケースかと思います。

その場合に、大家さん側として考えなければならないことは「連帯保証人変更の理由」と「代わりの連帯保証人の与信」です。賃貸マンションやアパートの契約で連帯保証人の変更というのは一般的な話ではありません。おそらく、何か事情があるからそういった申し出があると考えられるためしっかりとその理由についてヒアリングが必要です。
また、同時に代わりとなる連帯保証人の与信の審査も行わなくてはなりません。支払い能力のない人を連帯保証人にしてしまっては、リスクの回避にはなりませんので与信や契約者との関係性についてしっかりとチェックしておく必要があります。

まとめ

ここでは、「部屋の賃貸借契約の連帯保証はいつまでか」「連帯保証人を変更する場合の対応」について解説していきました。

「義理の息子のマンションの賃貸借契約の連帯保証人になったけど、離婚して他人になったんだから、自分はもう連帯保証人ではない!」と主張された場合であっても、離婚を理由に連帯保証を外れることはないため、貸主(不動産管理会社)から滞納家賃などを請求された場合は家賃を支払わなければなりません。
※特約などに、離婚した場合は連帯保証人は外れるという内容がない場合。

また、連帯保証人の変更を要請されたとしても、不動産管理会社は「別に支払い能力のある連帯保証人」を立てることを条件とすることを忘れてはなりません。
連帯保証人の変更は自由に行えますが、必ず管理会社側で与信などをチェックした上で、変更の可否を判断することが必要です。
このあたりは不動産管理のプロとして、きっちりと確認を行いながら調整を進めていくことが求められるます。

この記事は「クラウド賃貸管理ソフトReDocS(リドックス)」が運営しています。
私たちは、「不動産管理ソフトを活用することで解決できる課題」だけでなく「不動産管理に関わる全ての悩み」を対象として様々なことをお伝えしていきます。

関連度の高いおすすめ記事

賃貸マンションやアパートで「町内会費」の支払いを義務とするのは有効?

家賃管理

賃貸マンションやアパートで「町内会費」の支払いを義務とするのは有効?

ここでは「賃借人に対して賃貸借契約で町内会への加入を強制することは可能か?」について紹介しています。

借主の経営悪化で賃料減額申請が殺到! 減賃請求に対する対応方法を解説

家賃管理

借主の経営悪化で賃料減額申請が殺到! 減賃請求に対する対応方法を解説

新型コロナウィルスの感染拡大と業績の悪化を理由とした賃料の減額申請を受けた場合、どのように対応するべきか解説しています。

不動産管理会社は知っておきたい家賃の口座振替・自動引落サービスに関するあれこれ

家賃管理

不動産管理会社は知っておきたい家賃の口座振替・自動引落サービスに関するあれこれ

うまく口座振替・自動引落を活用することによって、家賃管理を自動化することができ、作業時間の短縮・ミスの防止を行うことができます。

行方不明になってしまった入居者への家賃請求や契約解除はどう対応すればいいの?

家賃管理

行方不明になってしまった入居者への家賃請求や契約解除はどう対応すればいいの?

家賃を何ヶ月も滞納して夜逃げ当然で行方不明になった契約者に対する契約解除などの対応方法について解説しています。

エクセルでの管理はそろそろ限界...
そう感じている場合は一度ご相談ください!

お電話でご相談

お気軽にお電話でご相談ください。

導入方法やシステムについての詳細などについて、まずはお気軽にご相談ください。

TEL:0422-27-1638
受付時間:10時〜18時(土日祝休)

30日間無料トライアル

まずは無料でお試しください。

実際に操作してみて、自社の賃貸管理に合うかどうか試してみてください!

30日間のお試し利用をしてみる

詳細資料ダウンロード

システムについての資料をご準備しています。

詳しいシステムについての資料や帳票のサンプルをダウンロードできます。

詳しい資料をダウンロードする

操作デモセミナー

システムについての資料をご準備しています。

セミナーに申し込む(無料)

賃貸管理ソフトの導入のメリットは?

システムについての資料をご準備しています。

セミナーに申し込む(無料)

ソフトに関するご質問や賃貸管理についてのご相談を承っています。
お気軽にサポートチームまでお問い合わせください。
ReDocS サポートチーム
TEL:0422-27-1638
MAIL:info@bambooboy.net

まずは30日無料お試し

会社名・組織名 必須

ご担当者名 必須

メールアドレス 必須

電話番号 必須

or

送信することでプライバシポリシーに同意したものとします。